松山宅建協会についてABOUT MATSUYAMA TAKKEN
- ホーム
- 松山宅建協会について
会長挨拶

会長佐伯 大地
去る5月24日に行われました第12回通常総会後の理事会において、一般社団法人松山宅建協会の会長を拝命し、重責に身の引き締まる思いですが、会長就任にあたり一言ご挨拶申し上げます。
長引くコロナ不況の影響も少しずつ回復の基調が見られますが、まだまだ経済に与えた影響は大きく、コロナ前の状態に戻るには時間がかかりそうな状況です。
そのような中、今後は不動産業界のDX化(デジタルトランスフォーメーション=進化したデジタル技術を浸透させることで人々の生活をより良いものへと変革すること)が進んでいくものと思われます。
全宅連においても、現在、重要事項説明書や契約書の作成作業を大幅に軽減することができる「簡単Web書式作成ツール」などの機能に加えて、いよいよ9月から新たな流通システム「ハトサポBB」の提供が開始されます。
不動産取引において実務上非常に役に立つシステムになりますので、是非ご活用下さい。
https://www.zentaku.or.jp/news/7861/
昨年度には賃貸管理における法律である「賃貸住宅管理業法」も施行、本年5月にはデジタル改革関連法の改正により、不動産業界での電子契約が解禁されるなど、不動産業界も目まぐるしく変化してきております。
会員の皆様の役に立つ情報を、タイムリーに提供できるように精一杯取り組んでまいりますので、前任者同様、皆様のご理解・ご協力を賜ります様お願い申し上げます。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
令和4年6月
- 重点項目
- ① ホームページの充実と活用
② 宅建業法等関係法規の周知徹底
③ 関係官庁・関係団体への渉外活動と連携の強化
④ 組織力の強化
事務局概要
- 法人名
- 一般社団法人 松山宅建協会
- 住所
- 〒790-0807 愛媛県松山市平和通6丁目5-1 愛媛不動産会館3F
※愛媛不動産会館2Fは、公益社団法人愛媛県宅地建物取引業協会事務局です。
- 連絡先
- TEL 089-943-2185 / FAX 089-933-7603
- アクセスマップ
各委員会の紹介
- 総務委員会
- 協会運営に係る基本的、総括的事項、各委員会間の調整並びに他の委員会に属さない事項。
① 研修会の実施に関する事項
② 関係諸法令の会員への徹底
③ 宅地建物取引業運営に必要な調査研究
④ 内部管理、コンプライアンスに関する事項における関係官庁、関連諸団体との折衝
⑤ 会報発行に関する事項
⑥ その他必要な事項
- 指導委員会
- 会員の権益を擁護し、且つ資質の向上を図り、社会の信頼を高める。
① 会員の業務指導に関する事項
② 無免許業者、悪質業者取締に関する事項
③ 業務取引に係る苦情解決(調停、処理)会員間の紛争解決
④ 媒介契約問題に係る業務指導並びに紛争解決
⑤ 宅地建物法律無料相談
⑥ その他必要な事項
- 厚生委員会
- 会員間の相互の融和と親睦を深め健康の保持と福利を図る。
① 親睦会の実施
② 会員の慶弔に関する業務処理
③ 会員共済制度に関する事項
④ 会員の親睦と健康保持のための諸策の立案
⑤ その他必要な事項
- 流通センター
運営委員会 - IoT活用と不動産流通に関する事項を整備し、会員の業務の円滑化と利益の確保を図る。
① システム全般に係る事項
・IT機器、及び、システムの管理、整備
・データベースの活用、分析、告知
② 不動産流通全般(売買、賃貸、競売)に係る事項
③ 不動産フェアの企画、運営
④ その他必要な事項
- 渉外業務委員会
- 広く社会と連携し会員の利益に資する。
① 関係官庁、関連諸団体との連携並びに渉外事項
② 本会に於ける広告、及び、告知に関する事項
③ その他必要な事項